母校の先生と太田記念美術館「歌川国貞~和の暮らし、和の着こなし」へ。
現在、渋谷Bunkamuraの「国芳・国貞展~ボストン美術館所蔵」も大反響で、遂にやってきた国貞ブーム!?に嬉しく思っております。
浮世絵の状態、質・量ともにボストン美術館所蔵の方が素晴らしいと感じましたが、(こちらは退色してしまっている作品も多くありました)この展覧会に飾られていた、≪星の霜当世風俗 蚊やき≫は状態がとても良く、目を見張るばかりでした。
≪星の(や)霜当世風俗≫は、国貞の美人画を代表するシリーズの一つで、八花形の縁の古鏡風の枠内に題名が書かれています。題名は、「星の霜」と「星や霜」の二種類があり、各5図の計10図が知られています。
この≪星の霜当世風俗 蚊やき≫は、文政2年(1819)に制作されました。なぜこの年に制作されたかというと、この美人画に配された役者団扇を見ればわかります!
≪星の霜当世風俗(蚊やき)≫
この作品には、蚊帳の中に入ってしまった蚊をこよりに点けた火で焼き殺そうとする、当時の庶民の女性風俗が捉えられています。画面下部に注目すると、三代目尾上菊五郎の助六が描かれた団扇が見えます。菊五郎の助六の初演は文政2年(1819)3月中村座で上演されました。(浄瑠璃は「助六曲輪菊」すけろくくるわのももよぐさ)そのため、役者の団扇を見るとこの作品がいつ制作されたのかがわかるのです。
助六は、市川家の芸ですが、菊五郎が団十郎への挨拶なしに勝手に演じてしまったため、両者不和の原因になりました。
※こちらのお話は、第二回目「美人画研究会」にて、新藤先生にご教授頂きました。
http://bijingakenkyukai.jimdo.com/研究会/第2回/
美男子の三代目菊五郎は、楽屋の鏡に自分の顔を映しながら「どうして俺はこんなにいい男なんだろう」と呟いたというエピソードもあります。
役者が描かれた団扇は、一本十六文で、他の団扇絵が十二文~十四文だったそうで、他の団扇よりも若干お高めでした。
メニュー
INFORMATION
【お知らせ】
2024年11月23日(土)
14時~16時30分
「第4回畑江麻里の初心者でも楽しめる浮世絵講座」を開講します!
2024年10月
三井住友銀行が発行する小冊子『ことも』に取材撮影され、掲載されました!
※この小冊子はエルダープログラムに加入している方のみに配布する冊子です
SMBC『ことも』10月発行号
巻頭特集
2024年9月21日(土)
映像メディア学会で講演
「浮世絵イノベーション」
※9月28日(土)にこの講演の報告会を森下文化センターで行います
2024年5月26日(日)
京都きもの市場が主催する日本最大級の着物展示会
5/22(水)〜5/27(月)
@東京丸の内KITTE
このイベントにて
「初心者でも楽しめる浮世絵講座」 が大盛況にて開催されました✨
15時〜、16時〜の2回。
(満席クローズ)
2022年11月4日 双子を出産
【テレビ出演】
2022年9月19日(月)
フランスのテレビ局"ARTE"
歌川広重特集に出演しました!
"Invitation au Voyage"(邦題:旅への誘い)
9/19 18:10〜
放映リンクはコチラ
【浮世絵連載(全5回)が掲載中】
「畑江麻里の初心者でも楽しめる浮世絵講座」で取り上げた内容の一部
「浮世絵きほんのき!」(全5回の連載)が、
京都きもの市場が運営するメディアサイト「きものと」に掲載中!
https://www.kimonoichiba.com/media/column/759/
黒一色からフルカラーへ vol.2
https://www.kimonoichiba.com/media/column/795/
浮世絵はどうやって作られる?vol.3
https://www.kimonoichiba.com/media/column/826/
浮世絵の題材はこんなにも幅広い! vol.4
https://www.kimonoichiba.com/media/column/930/
美人画は当時のファッション雑誌!? vol.5(最終回)
https://www.kimonoichiba.com/media/column/1003/
◆2022年7月24日(日)
「第3回 畑江麻里の初心者でも楽しめる浮世絵講座」
14時から16時30分
6/24、7/10と大好評だったので、さらに追加で、オンラインで開催します!
2022年7月21日(木)
都内の大学で、ゲスト講師として講座とワークショップを行いました!
◆2022年7月10日(日)
「第3回 畑江麻里の初心者でも楽しめる浮世絵講座(オンライン)」を追加で開催!
◆2022年6月26日
「第3回 畑江麻里の初心者でも楽しめる浮世絵講座」
今回も定員以上となり、大盛況で開催しました!
2022年6月20日(月)
都内の大学でゲスト講師として講演しました!
◆5月19日(木)
ロータリークラブで講演しました!
「浮世絵美人画にみる評判娘ー笠森お仙を中心にー」
◆4月30日(土)
TOKYO MXテレビ『ぐるり東京江戸散歩』「江戸時代のアイドル」に出演しました!
修士論文で取り上げた「笠森お仙」を中心に、現代のアイドルと女優さんに解説してきました♪
※6/7までTVerという配信アプリで見逃し配信しています
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022年夏頃
フランスのテレビ"ARTE"歌川広重特集に出演します!
"Invitation au Voyage"
(邦題:旅への誘い)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2021年11月10日(水)
大学の授業で講師として、浮世絵についてお話しました!
「浮世絵とジャポニスム」(60分)
「第2回 畑江麻里の初心者でも楽しめる浮世絵講座」若い参加者も多く、大盛況で無事に開催いたしました!
【定員になりました】「第2回畑江麻里の初心者でも楽しめる浮世絵講座」
※オンライン、オンサイトはどちらも同じ内容の講座となっています
文化庁・文化財研修事業 浮世絵木版画彫摺技術者育成事業報告
竹久夢二学会 例会(於:群馬県立館林美術館/群馬県立近代美術館)
2021年3月7日(日)
インターネット番組にゲスト出演しました!
足立区北千住のインターネット番組Cwaiveにゲスト出演し、美人画研究会をはじめ、足立を描いた浮世絵やその歴史を簡単にご紹介しました♪
番組名:Coming Soon!文教国際です!
2021年3月6日(土)
日本顔学会25周年記念シンポジウム(於:資生堂)
2021年2月28日(日)
第26回美人画研究会をZOOM併用で開催しました!
2021年2月21日(月)
ラジオ番組で「美人画研究会」の活動報告をしました!
13時~かわさきFM
2021年2月22日(日)
朗読劇(美人画研究会協力)に出演しました!
『雪の女王』 雪の女王役 『12の月の物語』 ホレーナ役
2021年1月31日(日) 「第1回 畑江麻里の初心者でも楽しめる浮世絵講座」大盛況で無事に開催いたしました!
【定員になりました!】第1回 畑江麻里の初心者でも楽しめる浮世絵講座を開催♪
お陰様で定員(20名)になりましたので、予定より早く募集を終了いたします
11月下旬 浮世絵コンシェルジュとして映画『宮城野』の魅力を監督と語ります!
舞台に出演しました
2020年10月9、10、11日
初めて「美人画研究会」が舞台『浅草夢やしき』の舞台協力になり、芸者・タマ子役で出演しました!
舞台稽古を重ねるごとに台詞や出番が増え、シーン⑤では、日本舞踊を舞った後「美人画研究会」の宣伝をする場面もありました
【舞台公演情報】
2020年10月
9日(金)15:00 19:00
10日(土)13:00 17:00
11日(日)11:00 15:00
チケット:5000円
会場:雷5656会館5階「ときわホール」
住所:東京都台東区浅草3-6-1
※チケットご予約※
コロナ対策徹底で、劇場での購入ができないため、
畑江まで直接ご連絡お願いいたします~♪
舞台出演がきっかけで、学生時代お世話になった、渋谷円山町芸者・鈴子姐さんに再会しました!
【中止】コロナの影響で、非常に残念ながら中止になりました
2020年10月10日(土)
中山道広重美術館2020年度連続講座にて講演「広重とジャポニスム」
2020年9月5日(土)
第24回美人画研究会を満員御礼で無事に開催いたしました!
2020年7月25日(土)
すみだ北斎美術館にて開催
映像情報メディア学会・研究イノベーション学会にて登壇!
登壇内容「浮世絵から現代の美人画へ」は無事好評におわりました
2020年2月9日 第22回美人画研究会を満員御礼で無事開催しました!
学会誌に論文が掲載されました
日本フェノロサ学会機関誌『LOTUS』第39号に
論文が掲載されました
「大正期「複製浮世絵」における高見澤遠治
―その卓越した精巧さの実見調査と、岸田劉生らに与えた影響の考察―」
竹久夢二学会で研究発表しました
2019年3月30日(土)
竹久夢二学会にて研究発表(於:拓殖大学文京キャンパス国際教育会館)
「竹久夢二の「美人画」の線 ― 現代浮世絵彫師の作品の分析から ―」